top of page

What is Project Paradise?

プロジェクトパラダイスは、日本からの中・高校生、大学生を対象にしたプログラムです。1つのプログラムに対し参加者は最小で6名から、時に300名を超えることもあります。 プロジェクト・パラダイスの主な目的は、日本の学生がハワイの大学生と交流することで、より国際的な視野やグローバルマインドセットを持ち、日本を代表するグローバルリーダーになるのを手助けすることです。 

文化的多様性

ハワイ大学など、ハワイを代表する地元の大学生が、自分たちの文化や独自のルーツを紹介するプレゼンテーションを披露します。参加者はハワイの文化の多様性を実感するとともに、日本文化がハワイの文化や価値観にどのような影響を与えてきたのかを学びます。

​対話型ゲーム

ICTを活用したゲームや体を動かすアクティビティ、英語を喋りやすくする沢山の体験型活動(スカベンジャーハント、アイスブレーキング、レクリエーション等)を提供します。そのため学生のモチベーションや集中力を高く保つことが出来ます。プログラムの終わりは優勝チームが表彰され、いつもとても盛り上がります!

​フィールドワーク

複数日に渡って開催されるプロジェクト・パラダイスプログラムでは、ハワイ大学の学生であるリーダーが率いる小グループに分かれて施設を体験し、プログラムを通して学んだこと(知識)を体験に結びつけます。 

​プログラムテーマ

プロジェクト・パラダイスの基本テーマは「平和」と「アロハ・スピリット」ですが、学校側は生徒の興味や勉強している分野に合わせて、追加のテーマやトピック分野をリクエストすることができます。持続可能性からソーシャルワーク、航空業界まで、プロジェクトパラダイスはどのような学校にも適したプログラムを提供することができます。 

​体験型学習

​レイメイキング

レイを手作りして、「レイを贈る」ことの意味を学びます。

ハレアロハ

ハワイの多様性を体験する、学生リーダーによる文化紹介

​ハワイ大学キャンパス巡り

参加者はICTを活用しながらUHマノアキャンパスを探索します。

ゲームショー・イン・パラダイス

プログラム当日の学習内容の振り返りも兼ねて、ポイント制のクイズで学びを振り返ります。

テーマ別ディスカッション

リーダーのサポートにより多岐に渡るトピックに関してディスカッションを行います。クリティカルシンキングやグループ学習でのコミュニケーションスキルの育成が期待されます。

グループプレゼンテーション

学習者は学んだことを振り返って共有し、これから世界を変えるにはどうすればよいかアイデアを共有します。

フィールドトリップ

リーダーのエスコートのもと、多様な展示物を見学し、文化、移民、ハワイの自然について学びます。

日本からの移民や、日本の文化や価値観がハワイに与えてきた影響について学びます。

真珠湾攻撃の目撃者から、攻撃の経緯や攻撃に込められた思いを学びましょう。船に乗ってアリゾナ記念館まで行き、戦争について身をもって学びます。

生徒たちは大学生とチームを組み、クリティカルシンキングを育成する意思決定ゲームを行い、災害時の航空の重要性を学びます。

持続可能性、平和、ハワイの文化、自然の命の輪の中に人間がどのように含まれているかを学びます。新鮮な農園の野菜を収穫して調理し、食べることができます。 

イオラニ宮殿、カメハメハ王像、州議事堂を訪ね、ハワイの文化的・歴史的意義について学習します。

全日プログラム
サンプルスケジュール
ハワイ大学マノア校

8:45 a.m. - LbEハワイのスタッフが学生を部屋までエスコート

9:00 a.m. - プログラムオリエンテーション&スタッフ紹介

9:15 a.m. - レイメイキング

9:45 a.m. - ハレアロハ

10:30 a.m. - カルチャーセミナー

10:45 a.m. - グループ別活動

  • ゲームショー・イン・パラダイス

  • 平和ディスカッション

  • グループプレゼンテーション準備

  • ハワイ大学キャンパス巡り

12:00 p.m. - 昼食

12:45 p.m. - グループ別活動

2:00 p.m. - グループプレゼンテーション準備

3:00 p.m. - グループプレゼンテーション

4:00 p.m. - 本日のまとめ

4:20 p.m. - 表彰式

4:30 p.m. - お疲れ様でした!

5日間のプログラム
サンプルスケジュール
オアフ島

Day 1

  • 市内観光

  • カピオラニ公園にてランチ&アイスブレーキングアクティビティ

  • パリルックアウト(展望台)

Day 2

  • UHマノアでの全日プログラム

  • 日本文化センター

Day 3

  • ビショップ博物館

  • 最終プレゼンテーション紹介

  • アラモアナセンター

Day 4

  • マウナファーム

  • ゲスト講師 - リーダーシップ

  • 最終プレゼンテーションの準備

Day 5

  • 真珠湾

  • 太平洋航空博物館/意思決定センター

  • ​プログラム振り返り

  • 最終プレゼンテーション

  • 表彰式

  • ワイキキでディナーパーティー

bottom of page